top of page


古来からの香り
お香の香剤 甘松香(カンショウコウ) オミナエシ科の植物の根茎を利用します。 食欲不振や膨満感など消化器官に働く生薬としての役割も。 ネパール、チベット地域に自生する植物なので、その地から東に位置する 日本には中国を経て渡ったのでしょう。...
kaorikotonoha
2024年5月8日読了時間: 1分


お香をつくるということ…
白檀 霍香 甘松香 丁子 薫陸香 … お香に使われる香剤を数種類組み合わせて練り上げ形にしていきます お香を焚いて立ち昇る煙と共にその香りは 今この世にいる人たちだけでなく ここから旅立った人たち 先人たちに届く供物 香りを感じながら一つ一つ手で形作っていく行為は祈りに通じ...
kaorikotonoha
2024年1月10日読了時間: 1分


新たな年に…
「屠蘇」・・・一年間の災難厄除けを願い家族と分け合う祝い酒 子どものころは飲みにくい飲み物でした アルコールに浸すと生薬のエキスが抽出されるのは果樹酒と同じですが 漢方生薬が配合されているから香りは独特 年末から薬局で販売されていることからも薬品という事はご存じだと思います...
kaorikotonoha
2023年12月31日読了時間: 1分


ご縁を結ぶお香づくり
以前は香りの講座やお香づくりの体験など外に出向いて開催していましたが、 その時のお客様の要望などもあり、現在は自宅での開催を主流にしています。 そのような中でも、月に数日ながら近隣のお寺で体験ブースで出店。 そのお寺は気運アップでメディアにも取り上げられている千葉県長南町に...
kaorikotonoha
2023年12月4日読了時間: 1分


冬のお肌に…
カレンシアクリーム シアバター マリーゴールド 月見草オイル ホホバオイルなど天然成分で配合されている天然クリーム。 紫外線・皮膚再生力の高いシアバター やけどなどの皮膚炎症・過敏肌に対応できるマリーゴールド アレルゲンを抑制する効果のある月見草オイルなどが配合されてい...
kaorikotonoha
2023年11月25日読了時間: 2分


緑茶のこと
数年前から緑茶にはまっています 茶葉の産地や製法によって味わいが違うので、常時3種類ほどの茶葉をストック 茶葉によって湯の温度と抽出時間は変わりますが、茶葉を入れた急須に90度位に温度を下げた湯を入れ、数十秒おいてから湯のみに注ぎきる…ぼたりと最後の一滴まで…...
kaorikotonoha
2023年11月21日読了時間: 1分


森を訪れる
群馬県には湿原やブナの森が数か所あります 2週間ほど前に訪れたのは川場村玉原湿原(たんばら湿原)とその奥にあるブナ平 現地ガイドさんの案内で湿原とブナの森を散策してきました 足元や林の中には自分たちだけでは見過ごしてしまうような小さな赤い実や、木に寄生する植物の緑色の実、湿...
kaorikotonoha
2023年10月30日読了時間: 1分


ワークショップも学びの場
お香は、”香木そのものの形を愛でながら飾る””香木の原木を刻んで使う” ”刻んだものを更に粉状にして使う”と大ざっばではありますが、用途によって形状が変わります。 一般的な焚くお香は粉状にした香剤を使い、刻んだものは香炉を利用して熱を加えて香りを立たせたり、袋などに詰めて持...
kaorikotonoha
2023年10月23日読了時間: 1分


ツユクサ
よく見かけるツユクサ 青い小さな花が奥ゆかしくて可憐 その花がしぼんでいく様も奥ゆかしい 花の脇に控えるさやに徐々に納まっていき やがてさやの口が閉じると中で種に変化 何気なく見ていた花がこんな風に変化すること初めて見た まさにマメ科の植物...
kaorikotonoha
2023年9月29日読了時間: 1分


出会ったものがお香の香りを…
映像的にはかなり地味ですが・・・ とあるとこで出会った流木 塊で見かけるのは珍しいかも 手に取ってみると細かい穴が開いていて 線香型のお香が治まりそうで思わず入手 勝手な思い込みながら持ち帰って線香型のお香を当てはめてみると… びったり!...
kaorikotonoha
2023年9月15日読了時間: 1分


油彩も織りも迫力です
ピカソの『ゲルニカ』の数奇な歴史を題材にした小説。 読むきっかけは、群馬県立近代美術館で期間限定で展示されている 『ゲルニカ』の原寸大のタペストリーの話しを聞いたことでした。 ピカソが自ら織り作家に依頼して制作されたタペストリーは世界に3作品あり、...
kaorikotonoha
2023年8月17日読了時間: 2分


山間の薬草園
先日奈良へ旅しました。その目的の1つ 奈良県宇陀市 森野旧薬園 1729年(江戸中期)当時では唯一の私設薬園として開設されました 森野家は1568年から吉野葛粉の製造を行っている老舗 若いころから薬草本を愛好していた11代目当主森野道貞が私邸内に薬草を植栽・栽培し、...
kaorikotonoha
2023年7月24日読了時間: 1分


ハス 開いた♪
大賀ハス 古代ハスなどメジャーなハスと違ってかなり小ぶりのハスが 我が家で開花しました ハスは日の出から太陽が高くなる日中までの数時間に開花する植物 写真は午前7時過ぎ すでに蜂や虫が雌しべ雄しべの周りに集結 一番美味しい時を虫たちは知っているのですね!...
kaorikotonoha
2023年7月20日読了時間: 1分


新たなコトノハのロゴ
本日 新たなコトノハのロゴが出来ました 長年プライベートでお付き合いのあったデザイナーの方は コトノハのHPを立ち上げてくださった方でもあります 私が思ってもいなかったところをその人は見てくださったようです このデザインからイメージすることは観る方それぞれ...
kaorikotonoha
2023年6月26日読了時間: 1分


6月に咲く綿毛のような白い花
ティトリーの花が咲きました 小さな白い花が集まって綿毛のように見えます ティートリーの精油はツーンとした清冽な香り ユーカリやクローブと同じフトモモ科の植物特有の香りで 鼻づまりなどの呼吸器官に効果があるといわれている植物です...
kaorikotonoha
2023年6月7日読了時間: 1分


大地に根付いて…
6~7年前でしょうか… 近くの農産物所で6号鉢ほどの鉢植えで購入したアマリリス 毎年花を咲かせてくれ、鉢からあふれる状態になっても変わらず花を愛でていたのですが どう見ても鉢では窮屈だったので 数年前とりあえず場所も深く考えず地植えをしたところ… 我が家で根付いてくれました...
kaorikotonoha
2023年5月19日読了時間: 1分


草茂る庭は…
我が家から車で20分ほどのところにある小さなcafe kusaカフェ(千葉県長生村) 頻繁には行かれていませんがかれこれ20年近くお付き合いさせてもらっています 雑誌にも掲載されているcafeなので満席になることもしばしば 席が空いていればラッキー 一人の時には庭に面したカ...
kaorikotonoha
2023年5月14日読了時間: 1分


気づきは色々なところに…
絹糸を使う日本刺繍 11本の細ーい絹糸を合わせた平糸が基本 その糸を手で撚り、撚った糸で表現するものの印象が変わってくるそうです 先日以前より興味があった日本刺繍の体験講座に参加 桜の花一輪を刺繍しました 糸撚りの基本となる手技や針の動かし方を教えてもらい刺繍にトライ...
kaorikotonoha
2023年5月6日読了時間: 1分


胃にも優しい化粧水?
コトノハで扱っている化粧品の一つ ソフトローション ローズ水を基本に抗酸化成分のオウゴン、潤いの効果がある海藻エキス、美白成分となるナツメエキスなど漢方生薬成分が配合された美容化粧水です 基本となるローズ水はブルガリアンローズから抽出されたフラワリーウォーター...
kaorikotonoha
2023年4月22日読了時間: 1分


色は地味だけど…
群馬県川場村 cafeBAKUのナッツチョコタルト オーナーは東京から移住して築200年以上経っている古民家を利用してcafeをオープン この近辺にはご縁度々訪れているのですが、cafeに伺ったのは初めて 居合わせたお客さんが引けた後のオーナーとの雑談で知ったのは独学ながら...
kaorikotonoha
2023年4月16日読了時間: 1分
bottom of page