top of page
検索

緑茶のこと

  • kaorikotonoha
  • 2023年11月21日
  • 読了時間: 1分

ree

数年前から緑茶にはまっています

茶葉の産地や製法によって味わいが違うので、常時3種類ほどの茶葉をストック

茶葉によって湯の温度と抽出時間は変わりますが、茶葉を入れた急須に90度位に温度を下げた湯を入れ、数十秒おいてから湯のみに注ぎきる…ぼたりと最後の一滴まで…

この“手間”、面倒に思うかもしれませんが、この時間もお茶の味わいに繋がっていると思っています

一煎目は香りと色を…二煎目はお茶の味の深みを…

入れ方が茶葉の質と合うと、爽やかさだけでなくうま味も味わえる

フラボノイド カテキン ポリフェノール アミノ酸…

茶葉にも心身に働く多くの成分が含まれ香り高く、ローズマリーやレモングラスなどを利用するのと同じハーブティー

急須も陶器、磁器、ガラスなど様々な素材でデザインもいろいろ

自分時間のひとときのアイテムとして加えること、お勧めです


 
 
 

Comments


© 2022 コトノハ

bottom of page