top of page


植物に目を向ける
4月よりNHK朝のドラマの主人公が植物学者の牧野富太郎氏に代わりました 日本の植物学を多くの人に広めた功績は大きいですよね ドラマでは毎週内容に関わるタイトルがあり、今週は「バイカオウレン」 富太郎の母が好きな植物であることを知った5歳の富太郎が植物学者を目指すきっかけにな...
kaorikotonoha
2023年4月5日読了時間: 1分


こんな旅もありかも…
太平洋を望む千葉県外房の海 沖合は漁船や貨物船など船が行きかっていて 航海する船の安全を図る役目の灯台も何か所か設置されています 銚子の犬吠埼灯台、館山の野島崎灯台は観光地として名が知られている灯台 この2か所のように有名でもなく灯台にのぼることも出来ませんが...
kaorikotonoha
2023年3月25日読了時間: 1分


楽しんでいただいています!
あるお寺でお香づくりの体験が出来るブースを出しています。 お寺に来山される方の多くは開運・金運を願うことが目的ですが、 中には出店内容に興味を持って立ち寄ってくださる方も。 写真は焚くことが出来るお香づくり工程の一コマ。...
kaorikotonoha
2023年3月20日読了時間: 1分


今どきは細身が好まれる?
スーパーで売っているモヤシ 根切りをすると歯ごたえも良くシャキシャキ感が増しますよね でも一本一本根切りするのは結構手間 たいてい袋からザルにあけて洗って使ってしまいます でも今日は時間があったので根切りをしました モヤシを改めて手に取ってみると…...
kaorikotonoha
2023年3月4日読了時間: 1分


ちょっと医学的?
写真は1950年代に発刊された百科事典に掲載されているイラスト パラパラとめくっていたら目に留まりました アロマの勉強の脳生理学から始まります 嗅覚と脳の関係は奥深くをちょっと見聞きしただけでは理解出来ませんが 理解出来ないことでかえって香りの効果の奥深さを感じたのが...
kaorikotonoha
2023年2月28日読了時間: 1分


調香をする過程で…
精油で調香するにはひとつひとつの香りを認識することが大切 香水を調合する調香師の方も用いるムエット紙という特殊な紙は 香りを認識してその調合の良しあを確認するために必要な資材です 私が主催する香りの講座でもムエットを使用...
kaorikotonoha
2023年2月16日読了時間: 1分


バターでつながる
馴染みの魚屋さんで見つけた無縁バター 乳製品の製造販売しているタカナシの製品 ご時世の中、タカナシさんの乳製品も飽和状態にあるそうで タカナシさんと取引のある魚屋さんご近所のスイーツ店が 300g300円の小分けをしたものを協力販売。...
kaorikotonoha
2023年2月11日読了時間: 1分


アロマは色々
白檀…苦手な方もいるかもしれません。 その白檀にラベンダーやレモングラス、ローズを組み合わせると 意外なほどに爽やかな香りの調合になります。 この組み合わせで中学生や高校生の方にも香り袋のワークショップを 体験していただいています。 調合することで香りの世界が広がる…...
kaorikotonoha
2023年1月27日読了時間: 1分


新たな年に…
一月に入ると冬本番 三が日に飲む屠蘇は一年の無病息災を願った薬種です 子どものころは顔をしかめて飲んでいたのですが 香りの勉強をしていくと”生薬”も香りの素材となることに気づきます キキョウ ボウフウ ビャクジュツ チンピ サンショウ チョウジ ケイヒ...
kaorikotonoha
2023年1月2日読了時間: 1分


クリスマスの香り
加えれば雪が クリスマスから思い浮かべるたりイメージ出来る香りはどの様な香りでしょうか? ジンジャークッキー、オレンジポマンダー、モミの木 ・・・ 私はユーカリの香りをイメージします。 雪がしんしんと降っている静寂の雰囲気、冬の朝外に出た時に鼻にツーンとした鋭さのある感覚・...
kaorikotonoha
2022年12月24日読了時間: 1分


初めまして
日々思ったこと 感じたことなど記していきます
kaorikotonoha
2022年12月21日読了時間: 1分
bottom of page